婚活の場合、
出会ってから数回のデートで結婚を決断するケースも少なくありません。
そういったスピード感が大切といった声もあります。
しかし、数回のデートだけで相手の内面的なものがわかるのか…
という疑問もあるのも事実。
果たして、この人と人生を歩んでもいいものか…
悩みは尽きません。
第一印象は大切だけど…
第一印象が良ければ全て良し、
なんて考えている人もいます。
あなたは、最初のインスピレーションを信じる派でしょうか。
反対に、第一印象が悪ければ
そこから挽回することはかなり難しいといえます。
そのため、見た目も含めて誰もが第一印象をよくするために、
自分磨きを行います。
自分の実力以上のものを表現しようとするわけです。
“自分の実力以上”ですから、
無理があります。
無理がたたって肩が凝ってしまうこともあるでしょう。
元々、自分に備わってないことをするのですから、
どこかの時点でメッキがはがれてしまいます。
そういった瞬間を見逃さないようにしましょう。
第一印象が良すぎる場合、
ちょっとは疑ってかかったほうがいいかもしれませんよ。
内面的な部分を判断するのは難しい
第一印象はもちろん、数回のデートで相手の内面を判断するのは難しいでしょう。
というより、不可能と言っていいかも。
すごく人当たりが良くて温厚そうに見えても、
かなりのサイコパスだったり…。
これは言い過ぎですが、
会話や仕草などから、
“あれ??”なんて思ったり、
ちょっとした違和感を感じたりしたら、
少し思いとどまったほうがいいかもしれません。
少なくとも、
そういったわきあがった感情を払拭できるまでは、判断を保留にしましょう。
思い過ごしかもしれませんが、
違和感が本物だったりするかもしれません。
そういった内面的なものは、デートを重ねていくうえでわかってくるものです。
相手も敏感に感じるものかもしれません。
内面的なものをどうやって判断する?
内面的な部分の判断は、デートを重ねるしかありません。
あらゆる感覚を駆使して、
相手を観察しましょう。
気をつけたいのは、
相手は自分と違う環境で育ってきたということ。
価値観や考え方がまったく一緒ということはありません。
さらに、自分の理想通りの相手に巡り会う確率も高くはないでしょう。
ということは、どこかで妥協するしかないのです。
もちろん、理想の相手に巡り会うまで婚活を続けるという方法もありますが…。
ちょっとした判断基準ですが、
例えば、会話の中に“お笑い”を挟んでくる人。
その“お笑い”の部分が面白ければ、かなり頭の切れる人です。
学歴とか知能とは関係無く、“地頭”の良い人です。
会話が理路整然としているのもこのタイプですよ。
こういった人は、
頭の回転も早く、何をやってもある程度成功する人です。
こういった部分は、
会話を重ねていくことでわかってきます。
できるだけ会話を重ねて、相手を判断しましょう。
さらに、子どもが好きか動物が好きか、といったことも
優しさの判断材料になります。
子どもは何人欲しい?なんて質問から
会話を拡げてみましょう。
相手の内面的な部分は会話を重ねていくことでしか、
判断は難しいです。
所作についても同じことが言えます。
何事にもおどおどした態度は、小心者の証拠です。
でんと構えた落ち着いた雰囲気を持った人を選ぶようにしましょう。