勘違いおじさんが大っ嫌いで気持ち悪い!迷惑な体験談を一斉暴露!
勘違いおじさんって嫌ですよね~!
勝手に好意を持っていると勘違いして執拗に誘ってくるおじさんや、いきなりキレてくるおじさんなど、高齢化社会の影響なのか、最近特に迷惑なおじさんが増えてきたように感じます。これも時代なんでしょうか…。
今回は、そんな勘違いおじさんに遭遇したエピソードと、そのおじさんへの対処法をアンケートをとってまとめてみましたので、ぜひご覧ください!
そして、これらのエピソードに自分が当てはまってないかチェックしてみてくださいね。
勘違い男のあるあるまとめ!好きだと勝手に思い込むヤツ増殖中!
ページコンテンツ
世のおじさんたちが勘違いしてるなと思うことまとめ!
では、皆さんの感じているおじさんの勘違いしているなと思うポイントを聞いていきましょう!
ゆとり世代を馬鹿にする勘違いおじさん
Yさん:34歳・男性b
ゆとり世代だから物事を知らない、お酒の付き合いが悪いと言われたことがあります。
ゆとり世代の定義を自分で作ってしまっている状態でした。ゆとり世代でもキャリアを積んでいて頑張っている人もいる。また、お酒の付き合いも決して悪いとは断定できないのではないかと思い、軽く反論しました。
Yさんの勘違いおじさんへの対策!
世代間ギャップは、職場の仲の良い人に相談して対策を取りました。その時は、気分的に良いものではないと思いもしたが、自分自身で特に気にしないようにして、自分なりに成長していこうと思い行動をするようにしました。
セクハラだと気づかない勘違いおじさん
Jさん:21歳・女性
偶然隣に座ったおじさんが私の足元を卑しい目つきでジロジロ見て「お嬢ちゃん、それじゃあ足が寒いだろうに。太ももまで見えちゃってるよ。ちゃんと暖かくしなさい」と、言われて不快な気分になりました。
Jさんの勘違いおじさんへの対策!
赤の他人に口出しされないように、公共交通機関を使用する際はあまり露出していない洋服を選ぶようにしました。それが無理な場合は、気安く話しかけられないように最大限の警戒心を張る。もし、話しかけられたら取り合わないで無視を決め込むことにしました。
下心見え見えの勘違いおじさん
Nさん:33歳・女性
男性ばかりの小さな部署で女子社員が私だけだったのもあり、上司にいつもセクハラまがいのコミュニケーションを取られていました。
まず〇〇ちゃんと下の名前呼びで馴れ馴れしく、ことあるごとに仕事以外のラインが送られてきて嫌でした。
また、執拗に食事にも誘われ、牽制したもののグイグイ誘ってきたので、毎回なんとか断っていました。そしたらその後、断られたのがムカついたのか、あることないことを他の社員に言い回っていて傷つきました。
Nさんの勘違いおじさんへの対策!
少しでも隙を見せると勘違いされるのであくまで冷たくあしらいます。また、ラインも既読スルーか翌日に返信して塩対応に徹します。
あと、プライベートの話や業務外の話をするだけで勘違いをして誘ったらいける、と思うようなので、業務外の話は極力しないようにし、彼氏がいる、などと先に言ってしまいます。
また、社員旅行などは他の部署の先輩女性社員に相談しておいて誘われないように守ってもらっていました。
ぶつかってきたと勘違いしているおじさん
Rさん:36歳・男性
毎朝の満員電車の中では、人とぶつかることはしょうがないと思いますが、その勘違いおじさんは自分で電車の壁に少しぶつかっただけなのに、何故か私に対して怒鳴ってきました。
最初は誰に向かって怒鳴っているのか分からなかったので無視していましたが、どうやら私に対してのようでした。ひたすら無視しようと思いましたが、あまりにもムカついたので反論したところ、次の駅で降りて行きました。反論されることに慣れていないのか、意外と、心は弱かったようです。
Rさんの勘違いおじさんへの対策!
無視をして、しつこいようで有れば警備員を呼ぶか警察に通報する、満員電車に乗る際は、少しでもあの人おかしいなと思ったら、躊躇せず車両を変えるか次の電車を待った方が良いと思います。
少し手間ですが、不要な面倒ないざこたに巻き込まれるリスクを考慮すれば必要な対応と考えています。
偉そうにしている勘違いおじさん
Aさん:35歳・女性
定年退職されていても、上司のクセが抜けていないおじさんがいます。
食事を注文する際に店員に向かって「君!」と呼びつけ、部下に指示するように店員さんに注文していました。また、テーブルに髪の毛がついていたらしく、長々と説教していて見苦しいと思った。
リゾートホテルのレストランだったので、せっかくの旅行気分に水を差されたような気分になりました。
Aさんの勘違いおじさんへの対策!
そういう場面に遭遇したくないので、なるべく個室タイプの食事処がある店や旅館を選択するようにします。また、もし偉そうにしているおじさんを見かけたら反面教師と思い、自分はそのような態度をとらないように気を付けようと思います。
自分は仕事ができると勘違いしている
Kさん:45歳・男性
その勘違いおじさんは、一応役職者で仕事の段取りをする立場にある人なのですが、段取りが悪すぎて支持どおりに動いているといつも間に合いません。しかも、自分は作業手順を逸脱してのミスが多く、指摘すると逆切れする行動が多かったです。
また、意見を言うと、みんなの前で説教してきたり、その人の些細なミスを大げさに怒ったりします。それに耐えられずやめていった人もいます。
Kさんの勘違いおじさんへの対策!
こういうタイプは褒めると喜びます。意見を言うときは、かなり低姿勢で、提案するような形で言うようにしていました。「じゃあそうしてください。」と言ってもらえたら勝ちです。
ただ、上司の機嫌伺いをしながら仕事しなければいけなので、少しストレスがたまってしまいますが、後でおじさんがいないところで社員同士で愚痴りあいストレス発散します。
権力を振りかざす勘違いおじさん
Tさん:27歳・男性
自分の役職の立場を勘違いしている人がいました。結構嫌味を言われることが多々あったのですが、「自分を怒らせたらこの仕事できなくなるよ」と言われてイラッとしました。そんな影響力ねえよって流石に思いました。
Tさんの勘違いおじさんへの対策!
とりあえず嫌みなどを言われたら「勉強不足ですみません」などと言って、とりあえず謝っておきます。変に口答えをしてしまうと、更にまた嫌がらせをされる可能性があるし、そこまで怒らせるのは面倒なので謝っておくのが一番だと思います。
だいたいこういう人は、周りの人にも好感を持たれていない場合が多く、他のみなさんもこの人に何か言われても相手にしないで流していたようです。
自分の悪口で笑っていると勘違いするおじさん
Yさん:24歳・男性
道端で談笑していると、存在すら気づかなかったおじさんに、いきなり「なんでおれのこと笑ってるんだ!」と怒鳴られ、「お前たちもおれみたいに年食ったらシワだらけで禿げてくるからな!」と叫んで髪の毛をぐしゃっとされました。
Yさんの勘違いおじさんへの対策!
こういう勘違いおじさんには、何も反応しないことです。
反抗的な態度を取ったり、反論すると、逆に相手を逆撫でする可能性もあるので、話は聞き流しておくのが良いと思います。こういう体験は、後から笑い話のネタにできると考えるようにしました。
恋愛対象だと勘違いしているおじさん
Hさん:歳・25女性
お客様の一人でしたが、ただ1度お話が少し弾んだだけで私が恋愛対象に入ってしまったのか、お店に来るたびに、何か手土産を買ってきていました。
ケーキだったり、どこで買ったか分からないような趣味の悪いネックレスや時計など…。受け取れませんと断っても毎回必ず何かを買ってきて受け取るまでしつこくて、なかなか帰ってくれませんでした。
Hさんの勘違いおじさんへの対策!
さすがに恋愛感情もなければ、自分の親の年齢よりも上の人で気持ち悪いと思ったので、店長や男性従業員に報告し、そのおじさんが来た時はバックヤードに下げてもらうようにして、なるべく顔を合わせないようにしていました。
また、私のシフトじゃない時に私のことを尋ねてきたら、私がいない出勤日をあえて伝えてもらったり、はっきりと迷惑していると伝えてもらいました。
愚痴が多く相談相手だと勘違いしているおじさん
Kさん:32歳・女性
同じ部署のおじさんは愚痴が多く、私に何でも相談してきていました。人間なので色々あると思いますが、毎日愚痴が多い人と隣で仕事をしているとメンタルがしんどくなります。
Kさんの勘違いおじさんへの対策!
愚痴はとりあえず聞き流すようにしています。たぶん相手は聞いて欲しいだけなので聞いているフリをしつつ、なるべく同調しないよう気を付けます。
あと、相談したい場合や仕事の愚痴は、仕事関係ではないお友達や家族、家族の愚痴は仕事関係の方やお友達といったふうに使い分けるようにするようお願いしています。
世のおじさんの勘違いを調べてみて
私の身近にもこんな勘違いおじさんいるいると思った方も多かったのではないでしょうか。
勘違いおじさんに迷惑しているという方は、ぜひ対策法を参考にしてみてくださいね。そして勘違いおじさんの項目に当てはまっていたというあなたは、反省して今後の行動を見直していってくださいね。
勘違いファッションメンズ編!ダサい・ドン引きって教えてやりたい!
この記事へのコメントはありません。